2013年6月アーカイブ

今日は、晴れ。9時現在、気温は、21℃。

昨日は、たくさんの人が訪れて下さいました。晴れの予報でしたが、昼食時、丁度夕立のように雨が降りました。夏のお天気のようです。車でご来場の方々は、お弁当(?)も傘もご持参下さい。

昨日、白山高山植物園にあるヌマハリイと間違えたミネハリイをご紹介します。白山では、別山道で見られますが、あまりに小さいので、跪いて顔を近づけて観察。知らないと通り過ぎてしまいます。

ミネハリイ カヤツリグサ科

高さ5~15㎝、葉はつけず長さ3~5mmの小穂を1個頂生する。石川県は、分布の南限にあたる隔離分布である。踏みつけ、自然遷移、産地局限。自生地は近年チシマザサの侵入が顕著で、個体群の存続が脅かされている。              石川県のレッドデータブックより 

下の写真は、自生地のミネハリイ。周囲にササの枯れたものがたくさんあります。630.jpg

金曜日のオープンガーデン。雨も上がり、涼しい風の吹く日となりました。13:00過ぎの気温22℃、天気は曇りですが、日が射してきました。明日の予報は、晴れ。気温も平年並みとなりそうです。

今日は、白山高山植物園の絶滅危惧種に分類される地味な植物をご紹介しましょう。

ヌマハリイ カヤツリグサ科

前回は、下記をミネハリイとご紹介しましたが、確認したところ、ヌマハリイとの事でした。訂正してご紹介します。そういえば、別山道で見たミネハリイとは随分と大型で・・・。しかし、こちらの植物、大きな水たまりを作った池に生えてきました。今では、ガマと一緒に青々と繁っています。聞けば、石川県内でも数カ所にしか確認されていない絶滅危惧Ⅰ類  それが何故??? おそらく、以前この地には池塘のようなものがあり生育していたものが、乾燥してなくなった時に種だけ地中にあり、それが池が出来たときに発芽して、今の状況になったのではとの事でした。池沼開発、踏みつけ、自然遷移、産地局限。様々な要因で絶滅の危機にあります。そして、白峰では登山口の駐車場の建設により群落の一部が埋め立てられ、消滅寸前となっているとの事。

6272.jpgミクリゼキショウ カヤツリグサ科  

茶色の花が球形に集まっているように見えます。葉はアヤメ科のセキショウに似ていて、花がミクリ(ミクリ科 別名ヤガラ)に似ているのでつけられた名前とか。石川県では絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。生育環境の高山(白山)の湿地、水辺が近年減少しつつあり、絶滅の危険が増大しているとあります。6271.jpg

今日は、曇り。10時30分現在、気温は17℃。温室傍の池にポツリ、ポツリと雨が降っています。

傘がなくても大丈夫な位ですが、植物園へは傘をご持参でお越し下さい。

621.jpgニッコウキスゲが今週末、見頃です。ヤマブキショウマやハナチダケサシの白い花とのコントラストが見事。白山が見えてくれますように・・・。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

6212.jpg

梅雨入りの声とともにやって来た恵みの雨は、大雨警報等を伴うものとなりました。しかし、雨を待ち望んでいた植物たちは大喜びです。

植物園内では、イブキジャコウソウがピンクの可憐な花をつけました。滋賀・岐阜県境の山、伊吹山に多く、芳香があるから名付けられたとか。

シソ科の植物で、「ソウ」と言っても小低木だそうで、白山禅定道の猿壁の上あたりの岩場に多く見る事が出来ます。

6202.jpg

 明日の予報は、小雨のち曇り。降水確率は0~1%です。イモリ池では、水生昆虫などの生き物たちが賑やかです。 そして、周辺では木々に産み付けられたモリアオガエルの卵を見る事が出来ます。以下は、今日現在の開花状況です。  

ニッコウキスゲ ・ クルマユリ ・ タカネナデシコ ・ イブキジャコウソウ ・ シモツケソウ ・ ミクリゼキショウ ・ ハクサンタイゲキ ・ ハナチダケサシ ・ キリンソウ ・ ハクサンフウロ ・ ミヤマクワガタ▽ ・ ハクサンサイコ▽ ・ ムカゴトラノオ▽ ・ シモツケ ・ ヤマハハコ ・ ヤマホタルブクロ ・ ササユリ ・ ミノボロスゲ ・ ヤマツツジ ・ ヤマブキショウマ ・ クガイソウ ・ アカモノ実 ・ ヨツバヒヨドリ ・ ハクサンボウフウ ・ シモツケソウ ・ センジュガンピ ・ タテヤマウツボグサ ・ オニシモツケ ・ ウスユキソウ ・ ハナニガナ ・ アカミノイヌツゲ ・ タカネアオヤギソウ ・ ノウゴウイチゴ実 ・ シコタンソウ ・ オンタデ 他  

注)▽は、開花のピークを過ぎたものです。

久しぶりの雨。8:40現在、帽子をかぶっていれば、傘がなくても大丈夫なくらいです。毎日、天気予報が変わり観察日和のはずが、朝からの小糠雨。気温は、18℃。今日の予報は、15時くらいまで小雨。降雨量は、0から3mm/h  長靴と傘を準備してご来場下さい。

 06151.jpg

明日の白山高山植物園のオープンに向けて、日々、スタッフの準備が進みます。

9:00現在のお天気は、晴れ、気温は、22℃。恵みの雨が待たれる日々が続いています。

明日も予報は、晴れ。絶好の開園日和となりそうです。 

06141.jpg温室の近くの池では、睡蓮の花が咲きました。ひっそりと人知れず咲いた花。ちょっと立ち寄ってみませんか。

06142.jpg 

今日は、晴れ。13時現在 気温は23℃。しかし、日差しは相変わらず厳しく、帽子や日傘などは必需品です。次々に咲き始めた花たちを観察してみました。

6101.jpg6103.jpg6104.jpg6105.jpg6106.jpg上から順番に、カラフトダイコンソウの種、タカネバラ、ゴゼンタチバナ、イブキジャコウソウ、モミジカラマツとヒメヒラタアブの仲間です。温室や見本園、ロックガーデンは、見学可。    

虫眼鏡やルーペを片手に植物の不思議な世界へどうぞ・・・。                                               

 

 

6月に入り、白山高山植物園のオープンに向けての作業が進んでいます。昨日は、撮影隊がやってきました。

garden606.jpg白山を背に、スタッフの作業の様子が撮影されます。garden607.jpg今日は、タカネバラのご紹介です。白山で出逢った時には、そこだけ違う空気が流れているような雰囲気があり、とても感激したものでした。 garden6072.jpg 雑草と言う植物はないとおっしゃった昭和天皇に逆らうようですが、高山植物たちを守る為には、生育旺盛な下界の植物を除去する事が大切。スタッフの地道な作業が続き、花咲く植物園で皆さまをお待ちしております。 

このアーカイブについて

このページには、2013年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年5月です。

次のアーカイブは2013年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.13-ja