2015年6月アーカイブ

6月28日に国道157号線にて発生した通行止めが本日30日より解除されましたので、明日7月1日より植物園を再開いたします。

明日7月1日水曜日:開園
明後日7月2日木曜日:定休日

開園時間9:00~16:00(入場は15:00まで)
定休日:火曜・木曜日
開園期間:7月13日まで


明日7月1日は白山の山開きでもありますので、混雑による渋滞等にご注意ください。

土砂崩れによる国道157号線通行止めに伴い、28日より臨時閉園とさせていただきます。
再開日及び今後のスケジュールに付きましては、道路の復旧状況を鑑みつつ当ブログにて後日ご連絡いたします。

尚、明日29日、月曜日につきましては、道路の復旧に関わらず閉園とさせていただきます。

平成27年6月28日 白山高山植物研究会
6月28日。
天気予報通り雨のぱらつく日曜日。

高山植物園の28日正午現在の天気は霧のような小雨で、午前中より明るく暖かくなってきました。

しかし数時間後にはどうなっているか予想がつかないので、雨具等の準備は忘れずに。

植物園150604- (8).JPG
透き通るような青空が恋しい。(今年6月4日白山高山植物園にて、オープン前の様子)
6月27日土曜日。
昨日26日の更新が出来なかったので一緒に更新。

先週北陸が梅雨入りしてからというもの、なかなか天気に恵まれません。
そんな中、昨日26日金曜日の早朝に白山を望むことができました。
植物園10日目150626- (2).JPG
しばらく見ないうちに山頂の雪も大分少なくなってきたようです。
白山をバックに白山の高山植物を撮影できる場所、それが白山高山植物園。


この数時間後に再び土砂降りに(T_T)



さて、本日27日土曜日。
早朝は曇り空でしたが、午前10時現在は雨。強めの風もあるので傘ではなく、雨合羽が必要な天候になっています。
足元も悪いので、長靴は必須です。本日来園される方は万全の準備をお願いします。

雨天前に撮影してきたシモツケソウとシモツケをご紹介。
植物園11日目150627- (7).JPG
シモツケソウ。

植物園11日目150627- (10).JPG
こちらはシモツケ。

名前も花も似ていて、どちらもバラ科の植物ですが、シモツケソウは草で、シモツケは木です。
植物園でも両方咲いていますので、違いを見比べて頂ければと思います。
6月24日水曜日。
天気予報通り朝から日差しが照り付ける暑い日になりました。
植物園150624- (10).JPG
今日の話題は何と言ってもナデシコジャパン!
スタッフもラジオで観戦しつつ作業していました(*´ω`*)
というわけで、写真はタカネナデシコ。植物園でも開花が進み、日に日に存在感を増しています。


もう一つ、最近開花が進んできたのがクルマユリ。オレンジ色が日光に映えてとてもきれいです。
クルマユリは石川県から絶滅危惧類に指定されている植物になります。
こちらも"今"植物園で見ることが出来るので、是非チェックしていただければと思います。
クルマユリ150624- (2).JPG


さて、明日25日木曜日は定休日です。
次は明後日26日金曜日が開園日になります。
6月22日月曜日。
前日の大雨が嘘のようにすっきりと晴れた月曜日。
植物園8日目150622- (3).JPG

久しぶりに白山を望めるかと思いましたが、残念ながら山頂付近に雲がかかり今日もお預け。

植物園8日目150622- (28).JPG
ニッコウキスゲは丁度見頃。まだつぼみの花も控えているので、長い期間楽しめそうです。


植物園8日目150622- (29).JPG
手前から紫がタカネナデシコ。白がヤマブキショウマ。奥の黄色がニッコウキスゲ。
黄色一色から色とりどりに変わりつつある状態ですね。

さて、明日23日は火曜日で白山高山植物園はお休みです(-_-)zzz
次は明後日24日水曜日が開園日になります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
6月21日日曜日。
梅雨らしく雨が降ったり止んだりの一日でした。
その中でも午前中は晴れる時間が多かったので、お客様も多くいらっしゃいました。
植物園7日目150621- (3).JPG
↑晴天時は写真奥の丘の向こうに白山が望めるのですが、本日は輪郭も見えません。
植物園が開園してから綺麗に白山が見えた事がまだ無いのが残念です。

そして午後。
雲行きが怪しいとはまさにこの事。
植物園7日目150621- (19).JPG
濃い霧がうねるように流れ、植物園の中でも白くモヤがかかり、やがて大雨に。
植物園内の歩道には砂利を敷いているので、多少の雨なら大丈夫ですが、あまりに大雨だと水たまりになってしまいます。
天候が優れない時には、雨具はもちろん、長靴や防水性のある登山靴などがあると安心です。


今日紹介のお花はヤマホタルブクロです。
植物園7日目150621- (16).JPG
ランプのようにたくさんぶら下がっていてとても綺麗です。

明日22日、月曜日の予報は久々の晴れ。 びしょ濡れになるのは十分堪能したので、明日こそは晴れてほしいですね。
6月20日土曜日。
昨日、北陸でも梅雨入り宣言が成され、早速梅雨らしい天気が続いています。
今日も朝からしとしとと小雨が降る天気になりましたが、正午過ぎには上がり、時折太陽も覗く一日になりました。
植物園6日目150620- (16).JPG
どんよりとした雲に覆われていますが、降雨は少な目。来園者も少な目(´・ω・`)

聞けば、金沢方面では横殴りの大雨で大変だったそうで、「山の天気は変わりやすい」と、天気が悪くなるイメージでよく言われますが、今日は西山のほうが穏やかな天候だったようです。

テレビやインターネットの情報とは異なる天候になることもしばしばなので、天候が気になる場合は白山高山植物研究会にお問い合わせ頂くと良いかと思います。

研究会「温室」 TEL: 076-259-8866
 (白山高山植物園の開園期間及び、開園時間中にはスタッフが常駐しています)


かえる.jpg
不安定な天気にカエル君もこの表情。



植物では、ニッコウキスゲ以外の高山植物の開花も順調に進んできました。
植物園6日目150620- (14).JPG

植物園6日目150620- (8).JPG

ニッコウキスゲの黄色一色も綺麗ですが、紫や白などの花も見ることが出来ます。
6月17日水曜日。
定休日に挟まれた平日の開園日なので、あまり来られる人は多くないかな?と予想していましたが、良い意味で裏切られ、本日もたくさんの方に来ていただけました。
植物園4日目150617- (18).JPG

真っ黒な雲がかかり、天候が心配でしたが、幸い強い雨は降りませんでした。
今日は地元の小学生が遠足で訪れたのでいつも以上に賑やかです。

お花はニッコウキスゲが大分咲きましたが、まだ咲いていないつぼみも控えており、週末から来週末にかけてさらに見頃を迎えると思います。



さて、関西にお住まいの方にご連絡です!
日興トラベル様にて、白山高山植物園を訪れる日帰りバスツアーが催行されることが決定いたしました!

「白山高山植物園と九頭竜の天然鮎料理」コースNO.691
日程が、7月3日金曜日(大阪発)・7月4日土曜日(奈良発)の2回。
まだ残席があるそうなので、ご興味がある方は是非ご確認ください。

詳しくは、ホームページ 日興トラベル四季旅の会 まで。



九頭竜の天然鮎料理・・・・美味しそうですねえ・・。



6月16日火曜日。本日は定休日。
スタッフも交代でお休みを頂いています。

タカネマツムシソウ150616-1.JPG
と、いうことでタカネマツムシソウを植物園に植えていきます。
昨年2014年の11月にタネを撒いたもので、びっしり生えている小さな苗の根を千切らないように慎重に取り出します。

タカネマツムシソウ150616-2.JPG
細かい植え込み作業をもくもくと。



タカネマツムシソウ150605- (3).JPG
成長すると紫色の花が咲きます。












明日17日水曜日はオープンしますが、明後日18日は木曜日で再び定休日ですのでお間違えのないようお気を付けください。
6月14日日曜日。本日も沢山の方に来ていただきました!
植物園2日目150614- (1).JPG

連日暑い日が続きますが、体調管理には十分注意して散策を楽しんで頂ければと思います。

微力ながら、入場者に白山高山植物園特製の普通のうちわを差し上げていますので、暑さ対策にご活用ください。

~只今開花しているお花~
ササユリ150614-.JPG
ササユリ








タカネバラ150614- (2).JPG
タカネバラ









6月13日土曜日。
今年の白山高山植物園のオープン日です!
植物園1日目150613- (13).JPG

心配していた暑さもそれほどではなく、時折涼しい風が通る気持ちの良い日になり、開園から多くのお客様が来園されました。

今はニッコウキスゲ、ミヤマクワガタ、ササユリ、コナスビなどの花を見ることができ、まだ一番の見ごろには少し早いようですが、開花前と開花目前、そして開花した状態と、植物の生長する過程を観察することが出来るチャンスでもありますので、是非ご覧いただければと思います。


ところで、本日多くの来園者の注目を集めていたもの・・・
それは・・・・・カエルでした。

植物園内にある小さな池にはイモリやカエルなどの生物が生息していますが、そちらも見ごろのようです。
おんぶしていますが、夫婦でしょうか?
植物園1日目150613- (27).JPG

それでは明日以降の高山植物園オープンガーデンでも皆様のお越しを心よりお待ちしております。
6月12日金曜日。
白山高山植物園の今年のオープン前日となりました。
植物園150608- (12).JPG

今年は雪解けが遅く、作業開始がほぼひと月遅れてしまい、忙しい日々でしたがなんとか開園準備が整いました!
白山高山植物園オープンガーデンの詳細についてはこちら



~明日開園初日から見られるお花を紹介~

「高山植物のお花」
ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、カラマツソウ、ミヤマカラマツ、ネバリノギラン、ミヤマダイモンジソウ等々

「高山植物ではないけど見られるお花」
ヒメウツギ、ササユリ、アカモノ、ヤマボウシ等々


日に日に開花していくので書ききれません('ω')
ぜひ実際に見ていただいて、楽しんで頂ければ幸いです。




明日の白山市白峰の天気は晴れ。最高気温は29度と推定されています。
「山だから涼しい」ということはまったくありませんので、熱中症には十分注意してください。



おまけ。
オープンするのは白山高山植物園、だけじゃないんです。
魔法の鉢150612- (1).JPG

植物園よりふもとにある白山高山植物研究会の温室です。
こちらも開園期間中に見学していただくことが出来ます。

上の写真は「魔法の鉢」で育てられている高山植物たちで、植物園ではまだ咲いていない花や、まだ植えていない植物など、より多くの種類を見ることが出来ます。
是非こちらもチェックしていただければと思います。


それでは明日13日から約一か月間の短い期間ですが、スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
6月9日火曜日。
朝から小雨が降り続く肌寒い日になりました。
ハクサンフウロ1.jpg
今日は雨で撮影出来ないので、昨日8日に撮影したハクサンフウロ。
こちらもぽつぽつと開花してきています。


13日からの白山高山植物園に向けて、沿道に立てる旗を出してきました。
オープンガーデン旗150609- (4).JPG
このピンクののぼり旗が目印です。

場所については→白山高山植物園/アクセス をご確認ください。

補足:駐車場から植物園までは7~8分ほどの登山道(砂利道)を登りますので、歩きやすい靴を準備をお忘れなく。
6月8日、月曜日。
年に一度の白山高山植物園の開園日まであと5日となった今日このごろ。
テント張り150608- (1).JPG
受付兼休憩スペースとなるテントを設営を行いました。
これが置いてあると、イベントが始まる雰囲気が出てワクワクしますね。

植物園の中は太陽の光を遮るような木陰が少ないので、日除け装備は必需品です。

6月5日金曜日。
きょうは朝から肌寒く、午後から雨も降りだす天気になりました。
植物園150604- (6).JPG

写真は昨日4日に撮影した白山高山植物園の様子。ニッコウキスゲが次々と開花してきました。
来週13日土曜日のオープンまで約一週間となり、ちょうどよいタイミングで満開になりそうです。


さて植物園以外の温室でも高山植物が次々と開花しています。
その中からきょうはミヤマクワガタを紹介。
ミヤマクワガタ150604- (2).JPG

クワガタと聞くと、クワガタムシを想像するかもしれませんが、実際に「ミヤマクワガタ」という名前のクワガタムシも存在します。
紛らわしい限りです。
6月1日月曜日。
きょうも変わらず暑い日ですが、風がある分普段よりは過ごしやすい日になりました。
植物園150601- (8).JPG

ニッコウキスゲの開花も順調に進んできており、13日の高山植物園オープン時に丁度良い頃合いになりそうです。


さて、作業をしていると突然ゴソゴソと動く毛玉。
うさぎ150601-.jpg

Σ(゚Д゚;エーッ!

ウサギがいました。

冬に雪の斜面に残った足跡などを見る機会は多いですが、野生のウサギをじっくり見たのは初めてです。携帯電話で撮ったのでピンボケしてしまったのが残念。

6月最初の来園者は入園料も払わずピョンピョンと林に消えていきました。

このアーカイブについて

このページには、2015年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年5月です。

次のアーカイブは2015年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.13-ja