秋色の植物園、キク科の花が満開です。

| コメント(0) | トラックバック(0)

先々週、一輪ほころび始めたリュウノウギク。白山高山植物園では、ノコンギク、ゴマナ、イワギクに混ざってリュウノウギクが咲いていました。葉っぱをこすると竜脳(中国から伝わった、リュウノウジュからとれる精油)の香りがするとか。石川県では準絶滅危惧種に指定されています。09241.jpgアサギリソウも黄色い花が見えました。別名ハクサンヨモギ。そういえば、ヨモギの花に似ています。こちらも準絶滅危惧種。いずれも園芸採取や道路工事など人的要因が、絶滅の危険性の一因。09243.jpgこちらは、エゾリンドウ。白山に咲くオヤマリンドウとの違いは、花が頂部だけではなく、上部の葉腋にもついて開くことです。09242.jpg白山には、オヤマリンドウやミヤマリンドウを始め、いずれも絶滅危惧Ⅰ類のコヒナリンドウ、タカネセンブリ、絶滅危惧Ⅱ類のハナイカリなどリンドウ科の植物もたくさん生育しています。

絶滅の危機に瀕している植物たちを始め、白山を彩る高山植物の種を繋ぐ地道な活動が続きます。   

注)コヒナリンドウは、1995年に白井伸和氏によって白山で初めて発見されました。                 『高山に咲く植物』 清水建美著より

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.hakusanmab.org/mt/mt-tb.cgi/67

コメントする

このブログ記事について

このページは、スタッフが2013年9月24日 15:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「今月初旬に播いたニッコウキスゲが発芽!」です。

次のブログ記事は「植物たちの一生を辿った一日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.13-ja